こんにちは!サラリーマントレーダーのchimaoです!
毎週欠かさず更新しているこの収支公開記事シリーズは、
『FXって本当に稼げるの?』
『他人のFXの収支が見たい!』
『FXでコツコツ稼ぐイメージが湧かない!』
このような方に向けて書いておりますので、何かの参考になれば嬉しいです(^^)/
平凡サラリーマンのコツコツFX収支公開【103週目+12,321円】
この記事では、私の毎週のFXトレードの収支と、トレードノート(トレードの反省)を書いております!
また、この収支報告の記事シリーズは、2020年5月から毎週欠かさず更新しており、今までの収支をグラフで見やすくまとめています!
この記事を見れば、FXでコツコツ稼ぐイメージが湧くと思うので、参考にしてみてください!
本題の前に平凡サラリーマンchimaoの自己紹介
本題に入る前に少し私の自己紹介です!
私は、2019年1月からFXを始め、2020年5月からトレードの手法が安定し、毎月コツコツと収益を出し続けております。
2020年5月~2022年4月までの収益は、下記のとおりです。
収支結果
トータル利益=『+1,014,321円』
-
利益率=『32.74%』
利益率は、月利を出した後に複利で回した計算で出しています!
そして、私のモットーは『FXに時間と手間をかけない』で、現在は一日2~3分ほどの時間でトレードをしており、テクニカル分析も一切使っていません!
この記事の最後にトレードの手法完全公開記事などのリンクがあるので、良ければご覧ください(^^)/
この記事の概要
・先週の収支公開
・今週の収支公開
・これまでの収支公開
・トレードノート
<先週>2022年4月18日~4月22日のコツコツFXの収支公開『+3,753円』
では早速、先週の収益結果から見てみましょう(^^)/
【先週の成績】
元金=『6,938,299円』
-
獲得利益=『+3,753円』
-
利益率=『週利0.054%』
-
獲得PIPS=『150PIPS』
このような結果でした!
詳細は、下記の記事に書いています!

【2022年4月18日~4月22日の収支報告】
元金=『6,938,299円』
獲得利益=『+3,753円』
【トレードノートの要約】
欲を出さずにまずは生き残ることが大事!
負けないように意識していれば、
自然と収支も上向きなります!
⇒ 平凡サラリーマンのコツコツFX収支公開【102週目+3,753円】
<今週>2022年4月25日~4月29日のコツコツFXの収支公開『+12,321円』
今週の結果はこのようになりました!
【2022年4月25日~4月29日】~取引回数16回~
【今週の成績】
元金=『7,042,052円』
-
獲得利益=『+12,321円』
-
利益率=『週利0.175%』
-
獲得PIPS=『450PIPS』
このような結果になりました!
今週は、ユーロが弱かったため円高方向へ動いてくれたので、決済が多くされたので収益も良かったです(^^)/
5月もこのまま円高方向へ動いてくれたら嬉しいのですが…。笑
現在の口座状況と資金管理の確認
現在の口座状況は、下記の通りです!
残高は、700万円を超えました!
改めて見ると金額も大きくなってきたので、このまま資金管理を徹底していきたいですね!
また、この調子で焦らずコツコツ増やしていきたいと思います!
資金管理の確認
私のトレードの手法は、相関性の高い豪ドル円とユーロ円を同じタイミングで買いと売りの注文をして決済されるまで待つというスタイルです!
つまり、豪ドル円買いとユーロ円売りを組み合わせた変則両建てのような形なので、分かりやすいようにそれぞれの実質証拠金維持率を計算します!
実質証拠金維持率は、下記の通りです!
豪ドル円買いの方は、
実質証拠金維持率『保有無し』
ユーロ円売りの方は、
実質証拠金維持率『1,116%』
ロスカットラインの確認
続いて、それぞれのロスカットラインの確認です!
豪ドル円買いのロスカット価格と、ユーロ円売りのロスカット価格の金額は下記の通りです!
豪ドル円買いの限界下落価格は、
『保有無し』
※今の維持率で豪ドル円がこの価格になったらロスカットされます!
ユーロ円売りの限界上昇価格は、
『188.74円』
※今の維持率でユーロ円がこの価格になったらロスカットされます!
これまでのトレード収支
現在のトレードルールでFXを始めて103週間が経ちました!
これまでの収益をグラフで分かりやすくしたので、見ていきましょう!
今までの収益の合計グラフ
合計獲得利益は下のグラフの通りで、
【1,039,132円】となっています!
続いて、元本を含めた合計の口座残高の推移をグラフで見ていきましょう!
元本を含めた合計口座残高
元本投入金額を入れたグラフは下の通りです!
元本は【6,015,241円】となっています!
まだまだ元本の方が大きいですね!
計算上あと4年くらいは、元本の方が大きいので4年後が楽しみです(^^)/
使用中の口座について
私がメインで使っている口座は、SBIFXトレードです!
1通貨からトレードが出来て、その他のスペックも非常に高いので重宝しています!
また、2019年からずっと使い続けている私が口座のメリットデメリット、そして国内FX口座大手3社と比較しながら書いた記事もあるので、良かったらご覧ください!
⇒SBIFXトレードの評判は?【3年以上使っている私が徹底解説】
トレードノート:資金管理がトレード継続のポイント!
今週は、多少円高方向へ進んでくれたので収支も上々でした!
来月5月は、円高方向へ行ってくれるのでしょうかね~
どうなるか楽しみですね(^^)/
とりあえず自分のやれることをやるだけです!
また、今週はこんなツイートをしました!
おはようございます☀️
今日は朝から雨風強くて出勤がツラい😂為替の方は全体的にすこーし円高方向へ戻しましたね😳
とりあえず自分のできることをやるだけ💪🔥
僕の場合は、とにかく資金管理💰
資金管理でメンタルもトレードも安定させる😁本日も1日がんばっていきましょう✨
宜しくお願いします😊— chimao@FX×仮想通貨×ブログ (@rs7887sr) April 26, 2022
このツイートで言いたいことは、資金管理を徹底することがトレード継続のポイントだということです。
何故なら資金管理を徹底することに下記のような効果が得られるからです。
✅必要以上にレバレッジをかけなくなるので、メンタルに負担が掛からない
✅トレードルールを破りにくくなるため安定したトレードに繋がる
トレード継続のポイント
個人的には、トレード継続のポイントは『メンタルの安定』と『トレードルールを守る』この二つだと思っています。
メンタルが安定しなければ、トレードがブレやすくなったりレバレッジを必要以上に上げてしまったりして結果的に退場に繋がってしまいます。
トレードルールを守らなければトレードに一貫性が無くなり、ギャンブル要素が強くなり結果的に退場に繋がってしまいます。
そして、『メンタルの安定』と『トレードルールを守る』は、気合や気持ちで何とかなる問題ではないです。
そこで大事なのが『資金管理』です。
資金管理が全てを解決
資金管理を徹底することにより、最初に書いたような
✅必要以上にレバレッジをかけなくなるので、メンタルに負担が掛からない
✅トレードルールを破りにくくなるため安定したトレードに繋がる
この効果が得られるので、相場で生き残り続けられることに繋がります!
ポイント
資金管理を徹底!
メンタルとトレードの安定に繋がります!
おわりに
早いもので来週から2022年も5月に突入ですね!
どのような相場になるか分かりませんが、私の場合はとりあえず『資金管理』の徹底!
これに尽きますね!
もはや私のトレードのやり方は、資金管理のみでFXをしていると言っても過言ではないと思っています!笑
では、来週もコツコツとがんばっていきましょう!
トレードの手法完全公開記事
今現在私も使っているトレードの手法を完全公開している記事がありますので良ければ合わせてご覧ください!
おすすめのFX口座についての記事
FXで稼げるようになったキッカケについて記事
FX収支報告まとめ記事
毎週更新しているFX収支報告記事を1つにまとめた記事もあるので、ぜひご覧ください!
また、毎日ツイッターからも発信しておりますので、良ければフォローをお願いします(^^)/
ポチっと応援よろしくお願いします!
©2022 ちまちまブログchimao